2019年03月31日
檜のおひつのご飯は美味い(*^_^*)
檜のおひつに移す保管する事に成りました。
炊飯器で、保管しておくより、冷めても、おひつの方が、


一升(ばーばは、年寄りだから、尺貫法・・・・?)位入ると思う
3合では、底の方だよ

檜のおひつに入れておくと、木の香りがするし、ご飯が、何時までも、水分状態が良くて
しかも、もっちり感が続くので、とても美味しいです。
おひつを見たら昔の、保温方法が(藁で、編み込んだ入れ物) 思いだし若い人に、話に花が咲きました(笑)
お米作りも今の時代の様に、機械が無く、毎日手作業で雑草を取ったりして、大変だった頃を思い出し
一月に清流の里公園(昔の昭和村)で見て来た農機具の写真を見ながら、孫や娘に伝えた次第です。
稲の畝の間の草を、手押しで、此のころをおして、一列(60間・・108m)5分以上かかって、要約 1畝)
3反(30アール)の田んぼを何往復もした、ど・きつい仕事が走馬灯の様に浮かんできた

こんな話を書いても誰も分からないので、ばーばは、何時代生まれだネと思うだろうで、
此れ位にしておこうかな


呼んでおく連ネ(^_-)-☆
コロの、前の方には、たんぼの柔らかい泥に、のめり込まない工夫で、舟の様な形が付いて居る。
向かって左側の縦線に成って居るのは、麦作りに使う道具(土を救い麦にかける)麦が小さい頃には、
何度も、足で踏んで、麦を強く育てる麦踏み作業は大事な行程・・
輪転機・・これで、稲や麦の脱穀をしたのです、勿論足踏みです。
もっと昔は、線穀器・色んな昔の農器具があって面白かったし、懐かしかった。
縄を編む機械ですが此れも足踏みです。
藁を手で差し込み、同じ太さに成るように、気を遣いながら、足と手の運動で、
此の太鼓に編みあがった縄が巻かれて行きます。
こんな事を書いて居るばーばは、一体何歳でしょう(笑)
2019年03月29日
花がいっぱいの春は、ウキウキしてて、編み編みどころではない(笑)
庭の片隅で咲いて少しばかりの花が白いと、見ると・・
即染めてしまう、編み編みばーばです
花弁の周りが、ほんのり青くて、可愛いでしょう?
真っ白もステキだけど~~~三色は如何ですか?
茎を3本に切って・・・・あっ!折れそうだぁ~~~
優しく扱わねば、三色には出来ないばーば落ち着いて・・・・
気長にやってねと、言われて1人で、お花と会話しながら楽しんでます。
2019年03月24日
御風呂の改修工事の一週間
牟呂の区画整理の初期(昭和61年)年末に、今の家に引っ越し、今年は新年号に変わろうとしている、
平成最終に、御風呂の改修工事をする事に成り、5日間、銭湯通いをして、家の風呂の有難さを、しみじみ感じました。
もう何処の家でもユニットバスでしょうが・・・・・・我が家は、タイルの風呂でした。
長年、お世話に成ったお風呂とお別れの為に しっかりお礼意を言いました
冬はタイイル貼りの風呂は、とても寒かったです・・・
32年間、お世話に成りました。 しっかりした作りの、此の懐かしいタイルを、
壊すのに業者さんが、手こずって居ました
屋根裏の梁の木の太さや、土壁の構造を見た娘は、感心するやら、ビックリするやら、
色々説明して貰い、日本建築の勉強に成った見たいです。ばーばの小さい頃は
こまえ竹を結わえる、細縄を編んだのを話して、懐かしみました。(話しが大分横道に沿ててしまった)
、今の時期は、年度末の為に、色んな業者さんは、一番忙しい時期なのに
此の家を建てて下さった大工の棟梁の声掛けのお蔭で、見事な連携を組んで下さって
18日(月)から6日目には、ユニットバスに入れ替えて、新しいお風呂に、入ることが出来ました。
脱衣室の壁紙の張り替えは、明日完成する予定です。
全部写すと、何か恥ずかしいので一部だけ 撮りました
2019年03月12日
新作編み編みしたぞぉ~~~~(^_-)-☆
新しい子を増やすぞぉ~~~
又、本をゲットしちゃったしいな(笑)
①から編み編み始めて・・・・・・・・・② ③ と、ドンドン編み編み進むと
良いなぁ~~ 次は、④番なにが編めるかな?
1番~~はこちら ↓ ↓
バックに一寸いたずらして、カエルちゃんを忍ばせたばーばです。でも、可愛いんだな
2番は、 ↓ ↓ アクセサリーは、春ですから、お花を付けて、
何でも付け加えが好きなばーばは、此の子にもバックを持たせたら、重いなぁ~と言ってるかな?
3番目はコアラちゃんです。↓ ↓ 耳のボンボンは、初めて作ったので、丸々が・・・
まっ! 良しとするB型ばーば(笑)
まぁ?何とか、納まっているかなと、1人満足の編み編みばーばです。
纏めて、御すまし顔して

無羽化し懐かしい乳母車を、引っ張り出して・・・
新車のビー玉カー

もう一度

入学前ですので・ランドセル仲間に、落ちないコマも、皆んなと同乗して、合格祈願
皆さま朗報が聞けて幸せな春に成るように祈って居ます。
2019年03月09日
2019年03月09日
本日は、晴天なり・・・・・・・


2019年03月09日
白バラを見ると直ぐ変身させ様とする、ばーばです。









2019年03月07日
牟呂のあのお店の売り出し・ランチは,若い子と混じりピザ・・・、外は、寒の戻りで、河津桜が寒いです。









