2019年01月31日

今日は餅食べようの日だよー大勢集まるかな?

フレンズさんでもお餅つき大会ですよ!
11時から14時半くらいまでです!ばーばの友達は来てくれるかな?仕事の途中でも少し時間を割いて来て欲しいなら?
 

  平成最後の餅つき会に成りますね(*^_^*)

 新年号の来年まで、臼も杵も、大人しく鎮座しています。
 みなさん来年もウエルカムface02

 
  マスターは、余裕顔face02   ばーばは、真剣な顔です(去年の画像ですが・・・)

    
 杵を持つと、皆さん笑顔になりますね(^_-)face02



  


Posted by 編み編みばーば at 06:02Comments(0)

2019年01月28日

あれから一週間経ちました。要約編みっこ子が落ち着きました(*^_^*)

三日間のお披露目の後、編みっ子達は、帰った19日の夜は、車中泊し、翌日20日の日曜日は

は、ばーばが、忙しいのか、ばーばの運転でドライブする羽目に(笑) 

午後に要約お部屋に戻りましたが・・・・又もや、定位置に着いた子は、ほんの少々face03

 其れから少しずつしか、落ち着かない日々が、続きました

 展示会が、終り、一週間後、やっと勢揃いができました。


 今回出番の編みっ子も居るし、お留守番の編み編みを紹介します。

  

  ↓    ↓    ↓
この子達は、参加した編みっ子ですbutabutterfly01花cherry03dangobutaiconiconnekousaginekoicon

                ↑  ↑ これの編みぐるみは何処に居たのか探してネ
 

  ムーミン家族はお家で、待っていました。


 

MDケースや、衣装ケースは、編みっ子達の宿です・・おしくらまんじゅうだよface08



 次回は、又・市民館か?それともどこでお逢い出来るか、大人しく待っています。

逢える日が来ると良いですねface05
  


Posted by 編み編みばーば at 15:47Comments(0)編みぐるみ

2019年01月19日

皆様有難うございました(*^_^*) 三日間最高の幸せとパワーを頂きました。

 三日間の孫とのコラボ展が、無事終了しました。

皆さまのお蔭で、大勢の方に、ハーバリウムと編みっ子に

逢いに来て下さり、お褒めのお言葉を頂き 次へのステップに

進んで良く気持ちが湧いてきました。


此の展示会を開くことに寄って

病気の総合庁舎のばーばは、又、前の様に編みっ子を増やす意欲が

出て来ました。


家族を始め、展示を開くに当って協力して下さった方にお礼を云います。

有難うございました。


  今夜は、編みっこたちは車中泊ですface03


 ザギトワちゃんや、秋田犬は寒さに強いよネ(^_-)

 暖房も明かりも無い車の中で、ごめんなさい(笑)

 みなさまのインフルエンザに成りませんようにお互いに気を付けましょうね


  


Posted by 編み編みばーば at 21:52Comments(2)編みぐるみ

2019年01月18日

二日目も皆様のお蔭で、無事に済みました。明日は最後です(*^_^*)

 

 おかげさまで、今日も楽しい出会いと感動で終わりました。

明日も編みっ子やハーバリウムに逢いに来てください。


 カンガルーの親子は何処に居るかな?指先ほどの小さな赤ちゃんのかんがるーを見てね卯インコface05・・

ザギトワとまさるは、卯かつけに居て、ばーばの、らくがき帳にかいてよぉ~~~face08

と、番兵をしています、らくがき帳は、ばーばの宝物画一個増えるので宜しくね(^_-)

  


2019年01月16日

ちろる庵さんでの飾り付けをして来ました。

いよいよ明日から始まりますface02

本日、内孫2号が手伝ってくれて、飾り付けをして来ました。

皆様に手伝ってもらって此処まで準備が出来ました。有難うございます。

明日から、会場に詰める積りですので、

 今日は一枚だけ載せて後はギャラリーで、お会いしたいです。face02heart

  


2019年01月15日

ちろる庵さんで3年振り・・第4回の展示会明後日と成りました。

今晩は★

此の投稿を、一部分を訂正させて下さい。

も後のハーバリウムは、すべて販売しますと、書きましたが、此れは、ばーばの間違いで

非売品も有るそうですので悪しからず訂正させて戴きます。

日にちが過ぎるが、早いですね? もう、小正月だよと、FMラジオで言って居たよ。

展示の支度をバタバタしながらやってたが、

 もう明後日だぁ~~face02 3日間だけですので、お時間の許す方は、是非見て下さい。

  ばーばと・孫の一生懸命に作った、可愛い子達ですので、宜しくですface05


 市民館から帰った編みっ子達でも、お留守番組に成った編みっ子は・・・・face07寂しそうですよface03

今度の子達は、お姉ちやんのと、一諸だから、ルン・ルンですicon06

 
お姉ちゃんは前触れの紹介は、恥ずかしがり屋ですので、展示場の現物を見ながら

話しかけて下さいね(^_-)

ばーばが、勝手にUP 
  


2019年01月12日

ちろる庵さん似て、ばーばと孫のコラボ展の準備ほぼ完了


 ちろる庵さんで、17日(木) 18日(金) 19日(土)の展示の用意がほぼ出来ました。

大勢の方の御力添えで此処に開催できる幸せな・ばーばとです。

  亥の年に因んで、いのししや瓜坊が、皆様を待って居ますheart
 

 
我が家の愛犬ラブを編み編みしてと娘1号に頼まれたのが、

編み編みを始めた一番きっかけです。あれから何年経ったでしょうか?

編み編みばーばは、今では、ぼけ・ボケのばーばに成って何年達ったか、しっかり思い出せない有様です(苦笑い)

 ↓    ↓    ↓
僕の若かりし頃に、お母さんが、ばーばに編み編みを頼んだ、モデル犬のラブですinu

 inu 今は、僕も(ラブ)も
  じーじに成って時々病気に成っては、家族に心配をかけて居ます

iconかせたり、悲しませたりして居ます我が家の、一番の偉い(歳)存在です
 次の写真が、最初の編み編みのラブです(笑) ワンちゃんだか?分かりますか?
今に成ってみれば、恥ずかしい出来栄えですが・・でも記念に手元におります。
でもラブちゃんには違い無いから、下手でも可愛いと心の中思ってるが・・(笑)


さて、本題に戻り 案内ハガキを再登場face02


 市民館祭りのとは、登場する子を変えて、レイアウトてみました。

此の赤い❤が市民展の飾り付けですが・・・今度はどんな風に皆さんに登場するのかは?  

展示会場で見てください。
 猫・小動物・海での生き物・・・・等・画像で全部紹介したら

お足が遠のくので、あえて、紹介止めとこうかなface03
 此の編みっ子達がface03 お利口さんに成って、並ぶでしょうか?
今回は、お留守番組に成って、代わりに新登場する編みっ子も沢山居りますので、
現場で色々見て戴けたら幸いです。


 置いてけぼりは、誰だな???(笑)face08iconheart
  


2019年01月06日

さぁ~~!6日の夜に成ってしまった(*^_^*) 展示会用に編み編み仕事開始と決めた時間になったぞぉ~~(^_-)


 6日の夜からやるぞと決めんだから

さぁ~~~~~作業開始icon22face02


 市民館祭りの時に飾った干支の亥が、年末に、大脱走したので、これだけしか居ないface07

  これを飾り付けるのが、楽しいやら、可愛く飾れるかが、凄く心配の種です。

今夜から編み編みをやり始めると、宣言をしたが、まだ慣れぬアイホンに、釘づけ状態face03

でも、編み編み初めては居るんだけど・・・・・(*^_^*) 間に合うかな??

 猪もウリ坊も、一個でも多く編み編みできたら、良いなぁ~~~❤
  


Posted by 編み編みばーば at 20:08Comments(2)編みぐるみ

2019年01月05日

今日がお正月です!



 1月2日一人で、氏神さまに初詣・・に出かけました

ですが~~~~face07実は・・・・元旦の発進は、寝坊すけで、始まりました。

 睡眠障害の再発症で只今治療中です。朝寝坊が出来たのは、ばーばにとっては

大変ラッキーな、出来事だと思い元旦早々の朝寝坊は、体調が良くなった証拠で、
  (お年玉を貰うより・・・誰も」倉る人は無いface07ですが・・)
有り難い2019年の始まりとします。

 そこで元日から、毎年やって居た・ばーばの、やり方を次世代の人の手間を省く為に

改造を決め、言い継ぎました。大した事では無いが、3個を。1個に変えるくらいの事ですが

手間省きのこつを伝授したと、自画自賛のばーばです。

   そこで、本日の訪問客が、無いと分かった元旦は家族でゆっくりのんびり年末の疲れを取るために
ゆっくり・のんびり過ごすことに相成り、本当の正月でした

 2日にばーばは、初詣に、先ずは、氏神様に参拝
 

 本殿の隣の社杜  水神社  漁業の地元では本殿より、親しみと

本業を感じるのか、昔・現役時代の頃は、こちらのお祭りが主の様でした。
 


  本殿にお賽銭を・・icon23icon23

  次は、だんな寺 普仙寺にお参り 本堂です。
 

  位牌堂此れで、片側です。700軒くらいの檀家さんがおります

 

  此の大玉の数珠玉は、寺の山門の改修した時の柱で作り、寄付した方の名前が

玉に刻みこんで有ります。  探すのには、一苦労有りますが、

探し当てた時は、沢山の御利益を感じます・・有り難き幸せを感じます・・icon06


 二か所ゆっくり参拝して居たら、お昼すぎに成ってしまったので、元の職場の

後輩から、聞いて居た、ピザやに寄って買って帰り、家族でたべました。

ばーばは、昼ご飯、家族は、デザートがわりの美味しいピザで下。

 此のピザの紹介は又後程、書かせて頂きますので、又読んでください。

  (此の店の店主も、ばーばの元職場の後輩と聞きビックリでした)

  少し店内の写真だけ載せます。
 
ちょうど開店時間すぐに入ったので、人様に迷惑が掛からないと思いスマホで撮りました。

 
  
  店内に入って、直ぐに・・・杉浦さんでしょう?と声を掛けられて、face08ビックリしました。

話せば、元職のアルバイトの子で、何十年振りの再会で、話が双方共、途切れない楽しい時間でした。

 と、いう事で、ちろる庵のFBから、何時も覗いて呉れたのが分かり

案内ハガキを見せたらっ店内に置いて下さいと言われ、ちゃっかり、染めた青いバラと

一緒に侵させてもらいました。

ピザを2枚買って、冷めぬうちに帰りました。

 ピザの件は、又のUPで、見てください。

  


2019年01月04日

三が日も良いお天気に恵まれ終わった(^_-)ばーばの正月・・ごにちの遅い正月も楽しみました。

  お正月が終わってしまった~~~!今度は、もう直ぐやって来る

ちろる庵さんのギャラリーで、やらせて貰う編みっ子達の準備をしなくては~~~~~?

早くしないと間に合わ無い大変だだぁーface08 

此の編みぐるみは、我が家のラブちゃんを編んでよと娘が言った一言が

今まで続いてる編み編みばーばの趣味ですface02

家族を始め、周りの方々の励ましと応援のお蔭で今に至っている有り難い事です


 お正月ですので、姪っ子の、パピヨンとチワワのミックス犬の子夏ちゃんと

我が家の、一番くらいの高い偉ぶって居る、チワワのラブです(笑)

  編み編みの鏡餅と、ばーばの手造りの可愛い鏡餅ですface03


 案内状を神様に・・・捧げて
そこで、ばーばは、お参りに出かけましたとさ(^_-)

  一日は、来客の予定は無いという事でっ家族5人で穏やかなお正月の始まり・・face02

 ばーばは、1人で、先ずは、氏神様に参拝icon23icon22


  牟呂は漁業の村だで、水神社が盛大に祭って有ります

本殿前
  
 

  次は、ご先祖さまの・・・お寺参り 旦那寺の普仙寺の山門

  鐘つき塔(しょうれどう?)
 
   

   二か所目は、ええじゃーないかの発祥と言われた居る牟呂八幡社


 初詣に並ぶ大勢の人たちface02


  ええじゃないか発祥の村八幡社


  此の行列face08


  進みは早いです。


  お札依お納めに大晦日から、厄払いで炊いていましたが朝でも随分と暖がとれるicon


 八幡社境内に沢山のスモール神社 13か14の小さなお宮(言い方が悪くて済みません) があり、 
此れは、お稲荷さんです


  寒さの中お参りの順番待ち・・・・・・・・・・・・・

  てな訳の
ばーばの行動でした。

  一月三日の日は、誰も来ないとの箏で、じーじは出ぶ症で、断られたface03

そこで何時もの友達に電話したら、待っていましたと、即答(笑)

豊川稲荷に直行・・・・誤射稲荷前を通って、せこ道から稲荷に行こうとしたら

卯たる神社の信号で右折せよと、通らしてくれませんface07

でもビックリ 151号線が通常よりicon17icon通行量が、ど・ど少ないラッキーiconしい~~iconだぁーface02

使い始めてまだ間もないばーばは、アイホンで写真を撮って有ってもアイホンとパソコンと写真の連携が分からんので、

今、此処で書いているのはパソコンです。アイホンで撮った写真をパソコンに入れれない為に
 
前年度の画像を挿入しますので悪しからず~~~kao

早くアイホンに慣れなくてはと焦っているばーばです。

豊川稲荷の池の鯉・・・金・銀・白・黒・真赤・綺麗な模様鯉などのショットがいっぱい撮れたのに・・・

載せれんよーface07  豊川稲荷に行ったら絶対観て!水も綺麗に成っていて、とても見栄えが良いです。

  と・お伝えしたいのに

誰かさんface01icon教えて下さぁ~い!(*^_^*) 早く娘2号や、外孫君来てください・・お願いですface02

 こんなにゆっくり、豊川いなりを参拝し大黒天で引いた・おみくじも大吉・・icon06

八幡社のトンボおみくじ、三百円高っと思ったが^^なんと愛いトンボ玉・・300円は安い icon

 そこでも、おみくじ~~なんと又々大吉 三日間で、運を使ってしまった感じで、

此の先が案じられるばーばの三が日でした。写真はまたのお楽しみ、アイホンのコメントで載せようかな?

5日に娘家族がやっと、」遅い正月に来てくれて、正月のやり直しの、大満足の

長~~い楽しい五日間の正月が終わりました。 質素なおせち料理で、娘をむかえました。

市民館祭りに出展した干支の亥も、何末年始に・・大脱走したので、

6日の夜位から、ボチボチ編み編みを始めて・ちろる庵さんの展示までに

なんとか、無事に出産させて育てて(笑)icon