2013年09月30日
秋だぁ~市民館祭りが、間近だぁ~~
秋の、つるべ落とし、~~~ 

朝が来たと思えば、う~~んもう、晩
が来る














一日が過ぎるのに早過ぎ・・・・・・(まぁ~早く感じることは、病に伏せてない事だから・・・良い事ですよね?)
編み編みばーちゃんの、 一番の大きな行事 市民館祭りに、個人で出品させて、戴くので、
飾り付けに、頭がいっぱい???マークだらけ~~







編みぐるみちゃん達は、狭いよぉ~と、騒いで居ますが・・・・
古希を、一年も過ぎようとして居る、ばーばには、焦るばかり、
良いアイイデアを、誰かさん貸して下さ~い

市民館祭りの日程は


11月9日(土曜日) 11月10日(日曜日)日曜日は、午後3時に片付けに
入ります。
11月9日(土曜日)は、作品を見て戴くだけの、日程ですから、車の出入りが早いから、
駐車するのには、良いかも・・・それに夜の九時迄、OKです











話は変わり・・・・
この前の、豊橋上陸の18号台風に、多くの被害を受けた方々に、お見舞い申し上げます。
台風の2日後に、豊橋公園に、アルミ缶オブジェ(お城)を、見に行った時に
公園の木々が、散乱していて、足が竦む程ビックリ
台風の強かったのが、思い知らされました。

これでは、オブジェは、???? あの猛烈台風に負けず、皆さんの
結束を、守り、凛として、皆さ~ん、見に来てくださいと、言っている様でした。
その帰りに、公園の木々の後片付けを、している方に、桜の折れた枝を、
市民館祭りに飾り付けしたいとお願いして、少し貰ってきました。
桜の枝は、常に絶対手に入らないので、小枝1本有り難く頂いた事に感謝します。
この枝を、上手く使って編み編みを見てもらいたいです(笑)
さぁ~て、どうしようかな?
編み編みばーちゃんは、ブログのネタ切れに、困っているので、
これからは、アップが、少なくなると思いますが、思い出したら、覘いて、
何しとるだ~ん、と!喝入れのコメントをお願いします。
飾り付けと、 月例の集まりのモーニング・・・・まだまだ他のお付き合いと、
ばーばは、いそがしいです(笑)
去年の市民館祭りに写した

ブログを始めたばかりの、(3月の画像)画像をひっぱりだしたら、横向き
首を、90度 曲げて、見て下さいとアップしたものです(大爆笑)
PCのピクチャーで画像を見つけたら、又アップします。
2013年09月28日
全国凧揚げ大会 in豊橋が、今日と明日だよ~!!
トヨッキーの、ミニ凧を、頂いちゃったー
早速飾りましたよ。

部屋に飾って有る、安城の凧と並べた~~

朝一番の会場ですので・・・・・今にぞくぞくと、集まってくるでしょうー











豊橋凧保存会の方達が、ミニ凧を、配って呉れています。
子供さん達が、ワクワクしながら、凧を選んでいます。

許可無く、画像をアップしてスミマセン
でも、昔の同業の先輩ですので、

OKが出ると思います。 (この、美人画を画かれたのですので、アップしたくて・・)
PS この方は、保存会の凧で何時も、新聞に出ますので、皆さんの方が、お存じでしょう。
2013年09月26日
森と空の自然の恵み~~温泉だぁー
編み編みばーばの、元職場の、上司に、我が亭主と共に日帰り温泉を誘われていたのが、









今日、実行する運びになり、三人で出掛けました。

お風呂に行く前に、主人をカン動体験をさせたくて~~~~



豊橋公園に一番先に、行きま~す。
ギネスのオブジェの前で、
金婚式を迎えた老夫婦

三年前迄の、編み編みばーばの、趣味は、書でしたので、今日は、思い出して、
観てきました。お二人さんに、興味無しで、長い時間は、タブー
本宮の湯へと向かいました。 ゆっくり、風呂に入り、少し遅めの昼ごはん
三種 三様で、皆んな、違うメニューのランチにして、戴きまーす



食後ものんびり、おしゃべりタイム
帰りに、玉林寺の、樹齢600年の天然記念の大くすの木を、見て圧倒された、主人と上司



お二人さん、ここでも、歓声を上げ、すげぇ~~~





編み編みばーちゃんは、友達、あちこちから、誘われて、見たところばかりですが、今日は、お二人様の
お付き合いで、満足、・・・・・(此れでまた、気持ち良く出させてくれるでしょう)
2013年09月25日
ピカチューの、パパさん!!お待たせ~しました
編み編みばーばは、世の中には、順番と、言うもんが、有るのを、知らんのかん





ハイ、何ですか?暢気なばーばは、自分主義でのん???何が何だか分からんけど???
パパが、最後に登場とは、変でしょう????
まぁ・まぁ~そう言いなさんなぁ~~ゴメン
ゴメンね



編み編みばーばが、悪う御座いました

モーニング
でも行って、機嫌をなおそうよ~




これは、何処ですか?
何処でも、良いよ

それでは、元気に、どうぞ





ピカチューの親子が、ようやく、揃いました、 お待ち同様
でも、隅で、少し、すねてる子が居る様子だけど???どうしたの?
私だけ、みんなと、色が違うけど、どうして?
今に、日焼けでもすれば、もっと濃い地肌になるかも、・・・・ゴメン・・ゴメンなさい!でも、変じゃーないで、大丈夫



ばーばの、友達が、ランチにとお誘いが、来て、出掛けるそうだよ!!
お迎えの
で・・・・・・・

近場のブロガーさんのお店へ、友達の息子さんと、同年で、編み編みばーちゃんより、濃いお付き合いみたいです(笑)
知らぬは、ばーばだけでした

2013年09月24日
初めてビール電車に乗車したぁー!!ど楽しい~~!!
編み編みばーばは、今年に初の付く事が、三つも有ります。










① エフエムにメッセージを送ったり
② ブログわ始めた。
③ ビール電車に乗った~~



午後6時
発車
昨日が最終日、




ばーちゃんも、仲間入り
さて、動くかどうかの、時間からもう、
乾杯で、いっぱい、グイッと・・・

さて、ばーばは、食い気で行くよ~~

ビール飲み放題・・
カラオケ歌い放題、振り付け有りの、谷しい時間」は、あっと言う間に過ぎてしまう


もう???片道終わり???嘘~~~



公園前にて、小休憩 外に出れば、なるほど
暗いで~す。秋の日暮れは早い!!


自分たちの乗っていた、電車は、きれいに、輝いて



います。





到着時間には、近所の親子連れが、電飾された電車を、大勢身にきていましたよ

折り返し、豊橋駅へと、



(失礼!!!明るい時間に撮りました)
電車の中での、じゃんけんゲームも、一個ゲットして、後の時間も楽しくて、お別れするのが・・・・と、言う事で、
次のおでん電車を待ちましょう。
ゲットした、タオルです、サンキュー バイバイ

2013年09月22日
お彼岸で~す と、言えば~~
一番先に、時を伝えてくれますよねぇ~
彼岸花(曼珠沙華)

真っ赤か~~~~見事です



残念
現場は見事なのに、 旨く撮れなかった・・・・・
確認しなかった、ばーばが、全部悪い、スミマセン



でも、大きく撮ったのは、きれい

子供の頃は、たくさん取って、軸につぼみを1個付けて、ロウソク 開いたのを付け、下向きにしては、
花火だと、楽しく、遊んだのを、思い出す、編み編みばーばです(笑)
本題の彼岸は、仏壇に団子・・・今日は、ちゃんとした、お団子です。みたらし団子では無い
です。
お墓は、我が家のと、実家のと、両方お参りをしました。
まぁ~、お墓の写真は、載せないで、おきましょう

御津からの行き帰りに、見た懐かしい光景
今でも、はざ掛けして、お米も、藁も取り入れている農家さんに、頭が下がります。
帰りには、五平餅を家族6本分を、お土産に買って、おまけの、サービス付きで、
で、帰りました。

食欲の秋ですもの・・・・・・・・・・
もしかして、この、五平餅が、主役??
2013年09月21日
黄色の糸(極太)を、頂いたので~ピカツチューが、増えた~~

使って~と頂き、とても助かります。 今回も、綺麗な、極太の糸を色々
貰いました、有難う

そこで、今まで、小さい ピカチュウ が、親なし子でしたので、親を編み編みしました。
編み編みバーバのは、親子の順番は、この世とは、違うね(笑)
編み図をだして~~~
さぁ~ メガネをかけて
小さいたれ目を大きく開けて、編み編みしま~す




前に、編み編みした、ピカチュウーは、尻尾も、編み編みしたから、ピンと立たない

編み図には、フエルトで・・・・今回は、フエルトを、二枚貼り付けて、仕上げたら、
うれし~い
ちゃんとまっすぐになったぁ~


今まで、チビちゃん2人で、寂しかったね、又、何時か、パパが出来るのを待ちましょうね

帽子も、あるよ~ 目が離れすぎ???いや? 小さい目だから、 変顔帽子?
2013年09月20日
編みぐるみ達には、お彼岸は、関係ない?
うさぎ
さんは、昨日の中秋の名月の、人気者で

十五夜お月様・・・~~??? 凄く綺麗で、多くの人が、癒されました。
そこで、今日は彼岸の入り
仏壇と、お墓にお花を、あげて、お参り
コックさんのリラックマさんと コリラックマさん何か?できたぁ~~?・
ハイ・ハイ どうぞ ↓
食べてね

いただきま~す
お二人さん、座って食べましょうね

どちらの、お寿司が良いかなぁ~~両方食べる、あみあみばーちゃん、でした(笑)
2013年09月20日
お月さんで、餅つき うさぎチャン
昨夜は、雲ひとつない・風も吹かず・秋の爽やかな、中秋の名月を多くの









人が、スマホや、デジカメ・・立派な大きな望遠
を、お月様を撮った事でしょう。

お月さんは良く晴れてると、うさぎの餅つきが見えると、嬉しかったですよね

見えましたか?編み編みばーばは、
こんな様子にみえたぁ~~~~~~~~~~~
ママ、パパと何時も、天気のいい日だけでなく、餅つきしてるから、休んでも良い?
でもね

下では、



シャカー パチッー 

と、撮ってるけど、疲れて、杵が、重たいで、休んでも良い?



それでは、皆んな~^^~~集まれー

追いで~~



??違う これは ↑
餅じゃーないよぉ~ でもまっあ=良いか
お供えは、団子だから、でも家のは、串の付いた団子でした(笑)

団子さんが、 全員集合~~~~~どれ食べようか迷っちゃうー





ススキは? ↓
これは、ススキと違いますが??
ゴメンナサイ、ススキの写真撮って無い
これで、許してね


お城の前で、中秋の名月を、見たら、ステキでしょうね~~近くの方は、行かれたでしょう 羨ましいです。
この アルミ缶のお城は、御存じでしょうが、豊橋祭りまでは、凛として、建っていることが、分かりましたので、
ギネス認定式後に、ゆっくり、見て下さい。編み編みばーばも、再度見に、出掛けます(笑)
2013年09月19日
21日(土曜日)豊橋公園にギネス認定員参上
17日に、 アップした、カン動体験!アルミ缶の城の、続報を、
見て欲しくて、又アップしました。
104840本アルミ缶の吉田城の オブジェ
10=と 4=よ 8=は 40=し ゴロ合わせで、 104840本
前から、 もう一枚

から 





カンビリーバボー!
このタイトルの、吉田城のアルミ缶のオブジェは、何回見ても、
素晴らしい!!皆の力を合わせれば、此処まで、出来るんだと、
再認識しました。みんなの(誇り) がとよはしを世界に発信する~
企画した青年会議所の皆さん、協力したみなさん、感動を有難う
そこで、又身に行ってしまった

前から、 もう一枚




ソックリさん でしょう?
上の方を 



見事、素晴らしい、設計した方も、積み上げた人たち、皆んな、凄いの、一言です。
東側から、

立派な、 金のシャチホコも見事です。
長い期間、此のままにして、多くの方々にみてもらい、ギネス更新を、お祝いしたいですね
