2019年06月10日
可愛い・密封のビンに・・・・
FBで、綺麗な梅がup されたのを見て思わず欲しいと、
厚かましくコメントを書いてしまったら、何んと、
東の外れから、西の外れまで、わざわざ持って来て呉れました。
其れも、真ん丸で、ソバカスの一つも無い、きりょうの良い
肉厚の梅が、届きました。早速綺麗に洗い、あく抜きの為に
水風呂に入って戴き・・・・・・・
1個ずつ丁寧に(大げさだけど15個の梅ちゃんなので、ばーばでも出来る・・)
拭き次の行動は、いよいよ、塩風呂に入る時が来たよ~~~(笑)
直径9センチ・高さ17センチのガラスの御風呂で、この先ずぅ~~と
じっと我慢の子にして全部漬かるまで、待ちます、
ばーばは、冷蔵庫を開ける度に眺め時には風呂毎コロ・コロと廻して
此れからは、時々、梅っ子のご機嫌伺いをするんだよ
恥ずかしがらず、おっ!と、梅パワ0をおくれんネ(^_-)-☆
此れから、何時塩のの汗を出すのか、楽しみだ
遠くから、たそがれさんの忙しい方が、梅ちゃんを、届けて下さるとは、
何かで、お迎えは??と思い、貰ったガーベラのお花と、たそがれじ~じさんの
可愛い隣の孫娘さんに三毛猫さんを貰って戴きました。
とても喜んでくれ此方が恐縮する次第です。有難い最高な廻り合わせに
感謝・感謝です
じーじさんが素早く、UPしたのでこれまたビックリ
では、ばーばも梅ちゃん達が、静かにおさまったから、載せて呉れた写真を
拝借して、どすごいとFBに便乗させた貰います。
貰い物のガーベラですが、嬉しいことは、皆で分け合い、たらい回しだけど
下さった生産者の花屋さんも、大勢が飾って呉れ癒される事は喜ばれていると
置き気した、優しい方ですので・・宜しくです。
新作の三毛猫 たそがれさんの可愛い孫娘さんに可愛がって貰えて
此の猫も喜んでると、想像します。
次の子も、もう半年役目が済もうとして居ますが、
優しいじーじとばーばちゃまの元に行って静かに座って居て下さい。
2016年08月01日
昨日は・・・・暑かった☀ それでも見て暑い、作って熱い~~((+_+))


もう、一週間も、生って無いなと、諦めてたら、何と大きいのが

大きくても、そだちが、良かったか、ジューシーな良い感じ(*^_^*)
序にもう一個、小さくても、ばーばにちぎられた

二つでは、佃煮を作るに少ないで、如何しようかと思ってたら、
有難い


有り難う! 早速作ります!

あく抜きをしっかりやって・・・・・

塩・砂糖で、揉んで、暫く置いて・・・・・・熱湯の御風呂に、さっと入り・・
今度は、冷たい、シャワーに浴びさせて(笑) 次には、しっかり絞られて(悪さもしないのに?)
冷水にも、遣わされ、踏んだり・蹴ったりのゴーヤさん

今度は、熱い昔の五右衛門風呂にでも入れられるのか心配そうなゴーヤ達です

40年もの愛用の、無水鍋で~~~さぁー煮はじめるよ(^_-)-☆

糸昆布・おかか・しょうが・を入れて、調味料は、たっぷり使い、ばーば流の味付け


グツ・グツと・・・暑い、熱い・あつい・アツイと文句が聞こえる



熱くて何処かに逃げたかと思う程、少なく成った、ゴーヤです(*^_^*)
美味しそうに煮えました!


この間ばーばは、付き添いしてたら、汗だくのばーばに成ったとさ(笑)
今度は、ばーばが、シャワーを浴びて、さっぱりしたよ(^_-)-☆
朝、一度海王丸の姿拝見に、行って来たが、午後には、帆を張るので、
もう一回、見に行って来ましたよ!
その後は、のんびり昨日と今日の疲れをしっかり、取るために、休憩



反対ルートの道で、走れば、ばーばの家からは、何分もかからなくて見に行けるで、最高です


2014年12月14日
今朝・・出来立てのジャムは・・・・・?
今朝は、ブルーベリージャムを、作りました
お気に入りの、パナの、ホームベーカリーで、ごパンを焼いて
フワフワ・モチモチのごパンに、お気に入りのジャムを付けて、
で、朝の、はじまりです
こんな、調子で、炭水化物と、ジャムを、食べてたら、身に成るはずです(笑)
でむ、ばーばは、手作りが、大好きだから、
辞められない、止まらないです(笑)
2014年12月09日
ジャム作りに、填まってま~~す(^_-)-☆
柿ジャム・・・リンゴジャム・・と、今年は何回も、ジャム作りに
何故か?ハマってる、ばーばです
昨日は、りんごを、頂いたから、やる気スイッチが、入り
ジャム」作り開始です!
↓ のは、前回のです・・・・
今回は、色よく出来上がりました。
何を作っても、毎回、出来栄えが、違うのが、編み編みばーばの、作り方です(笑)
今回は、煮こむときに、レモンを、入れて煮たから良い色に成ったかな?
何時もは、出来上がる寸前にレモン汁をいらていたんだけど・・・?
2014年11月29日
今夜は、主婦の真似事です! 面白自然薯食べた?
自然薯を、頂いたので、今晩のおかずの一品を、
ばーばが、主婦の、お手伝いです!
此れ!・・・・・・・貴方なら、どうする? 食べる? 食べれん
ばーばは、これは、食べれん
ほかの、ばーばに、似てない素直なのを、頂いたので、今晩の一品に・・
↓
この子たちは、育ての親の、お家で、来年の種イモにするそうです!
そしたら、来年は、もっと面白い形で、育ちますかね? 楽しみですネ
ばーばは、他の芋を洗って、・・・
本業の主婦さんは、イモ類を、触ると、手が荒れるので、そんな時には
ばーばの、出番です!
待ってました! で、ゴリ・ゴリと、すりこ木で、長い時間かけて作り、
昼に山掛けうどん・・・・夜は、雑穀米を、炊いて、とろろごはんです!
後のおかず、専門の、主婦が、から揚げ、サラダ・・・漬物は、勿論ばーばが
付けた、漬物を3種類・・・これでこんばんは、終わり・・・
とろろを擦ってる間に石焼芋をやいたで、食べたい人は食べに来てください
2014年01月12日
編み編みも、時には、帽子に「挑戦しょうかな?





