2019年02月06日

節分が済んだから、今度はお雛様の出番が来たよ(*^_^*)


月日が経つのが、速いですねface07 正月が済んだ分と思いきや、節分が来た。

皆さんのお家では、豆まきしましたか?我が家は、やらなかったです。

そしたら、一日遅れの豆まきを、何時も楽しく過ごす、月に一度の、みんなの実家で

撒いて呉れました。それは、それは楽しくて笑い転げる程のど・面白い豆まきをやり

、アドレナリンいっぱい出して長生きをしようとしてる、編み編みばーばでした。


 月一回開かれる楽しい、集いの場所・・・みんなの実家です。

誰でも、何時でも参加OKですので、一度ばーばと行ってみませんか?


紙芝居を企画してくれたのでみんなで、塗り絵を楽しみ、裏に文章を書きました。

次月に、紙芝居ごっこをして遊ぶんです。face02iconiconicon

 毎月違う遊びをして楽しむことが出来て、しかもやりたく無い時は、勝手行動OKの

気ままなグループです。一回500円でランチ付きの集まりに、ばーばは、

去年から参加して、楽しく過ごせて幸せ一杯胸いっぱいですよface05

話が、あちこっちととんでいますが、・・・

節分iconiconの次は雛様だったのんiconicon

  
子供の頃自分のお雛様が無くて、駄々をこねたのを思い出すなぁ~~face06

 ばーばに成って、初めて自分様の編み編み雛様が持てたんだ。iconiconface02




 雛様と言えば、もう一つ忘れられない雛様がおいでるよ❤

 そう・そう・・此のお雛様こそ、編み編みより先にばーばの初雛様だったんだ

此れを貰った時の嬉しかったのは、永久保存になってるんだ。

顔が綿棒です、着物は、作者のお子さんの初着物のリメイクですから、

愛情たっぷりのお雛様を頂き、この時の感動は、今でもしっかり記憶されています。

此の雛様と編み編みで、どすごいブログの第一登場と成ったのだった。

 ちいさなサイズで困り果てたのも、つい先日の様です。が・・・

月日の経つのが早い・そうさ、もうばーばが、

 後期高齢者2年生に成ったんだから・・・・・・・face03icon

 70歳でパソコンを始めて、少ししたら娘2号に背を押され

一から出始め、娘・孫達が、気長に・事細かに教えてくれ

書き始めたブログが今年で、何年目に成るんでしょうか?

 途中ブランクも、有りましたが、

又皆さんの励ましや、応援のお蔭で、ボチ・ボチと書くことが出来有り難いです。

気まぐれのUPですが、見て戴ければ幸いです。
  


Posted by 編み編みばーば at 21:47Comments(0)年中行事の一環ですが歳時記

2019年01月05日

今日がお正月です!



 1月2日一人で、氏神さまに初詣・・に出かけました

ですが~~~~face07実は・・・・元旦の発進は、寝坊すけで、始まりました。

 睡眠障害の再発症で只今治療中です。朝寝坊が出来たのは、ばーばにとっては

大変ラッキーな、出来事だと思い元旦早々の朝寝坊は、体調が良くなった証拠で、
  (お年玉を貰うより・・・誰も」倉る人は無いface07ですが・・)
有り難い2019年の始まりとします。

 そこで元日から、毎年やって居た・ばーばの、やり方を次世代の人の手間を省く為に

改造を決め、言い継ぎました。大した事では無いが、3個を。1個に変えるくらいの事ですが

手間省きのこつを伝授したと、自画自賛のばーばです。

   そこで、本日の訪問客が、無いと分かった元旦は家族でゆっくりのんびり年末の疲れを取るために
ゆっくり・のんびり過ごすことに相成り、本当の正月でした

 2日にばーばは、初詣に、先ずは、氏神様に参拝
 

 本殿の隣の社杜  水神社  漁業の地元では本殿より、親しみと

本業を感じるのか、昔・現役時代の頃は、こちらのお祭りが主の様でした。
 


  本殿にお賽銭を・・icon23icon23

  次は、だんな寺 普仙寺にお参り 本堂です。
 

  位牌堂此れで、片側です。700軒くらいの檀家さんがおります

 

  此の大玉の数珠玉は、寺の山門の改修した時の柱で作り、寄付した方の名前が

玉に刻みこんで有ります。  探すのには、一苦労有りますが、

探し当てた時は、沢山の御利益を感じます・・有り難き幸せを感じます・・icon06


 二か所ゆっくり参拝して居たら、お昼すぎに成ってしまったので、元の職場の

後輩から、聞いて居た、ピザやに寄って買って帰り、家族でたべました。

ばーばは、昼ご飯、家族は、デザートがわりの美味しいピザで下。

 此のピザの紹介は又後程、書かせて頂きますので、又読んでください。

  (此の店の店主も、ばーばの元職場の後輩と聞きビックリでした)

  少し店内の写真だけ載せます。
 
ちょうど開店時間すぐに入ったので、人様に迷惑が掛からないと思いスマホで撮りました。

 
  
  店内に入って、直ぐに・・・杉浦さんでしょう?と声を掛けられて、face08ビックリしました。

話せば、元職のアルバイトの子で、何十年振りの再会で、話が双方共、途切れない楽しい時間でした。

 と、いう事で、ちろる庵のFBから、何時も覗いて呉れたのが分かり

案内ハガキを見せたらっ店内に置いて下さいと言われ、ちゃっかり、染めた青いバラと

一緒に侵させてもらいました。

ピザを2枚買って、冷めぬうちに帰りました。

 ピザの件は、又のUPで、見てください。

  


2019年01月04日

三が日も良いお天気に恵まれ終わった(^_-)ばーばの正月・・ごにちの遅い正月も楽しみました。

  お正月が終わってしまった~~~!今度は、もう直ぐやって来る

ちろる庵さんのギャラリーで、やらせて貰う編みっ子達の準備をしなくては~~~~~?

早くしないと間に合わ無い大変だだぁーface08 

此の編みぐるみは、我が家のラブちゃんを編んでよと娘が言った一言が

今まで続いてる編み編みばーばの趣味ですface02

家族を始め、周りの方々の励ましと応援のお蔭で今に至っている有り難い事です


 お正月ですので、姪っ子の、パピヨンとチワワのミックス犬の子夏ちゃんと

我が家の、一番くらいの高い偉ぶって居る、チワワのラブです(笑)

  編み編みの鏡餅と、ばーばの手造りの可愛い鏡餅ですface03


 案内状を神様に・・・捧げて
そこで、ばーばは、お参りに出かけましたとさ(^_-)

  一日は、来客の予定は無いという事でっ家族5人で穏やかなお正月の始まり・・face02

 ばーばは、1人で、先ずは、氏神様に参拝icon23icon22


  牟呂は漁業の村だで、水神社が盛大に祭って有ります

本殿前
  
 

  次は、ご先祖さまの・・・お寺参り 旦那寺の普仙寺の山門

  鐘つき塔(しょうれどう?)
 
   

   二か所目は、ええじゃーないかの発祥と言われた居る牟呂八幡社


 初詣に並ぶ大勢の人たちface02


  ええじゃないか発祥の村八幡社


  此の行列face08


  進みは早いです。


  お札依お納めに大晦日から、厄払いで炊いていましたが朝でも随分と暖がとれるicon


 八幡社境内に沢山のスモール神社 13か14の小さなお宮(言い方が悪くて済みません) があり、 
此れは、お稲荷さんです


  寒さの中お参りの順番待ち・・・・・・・・・・・・・

  てな訳の
ばーばの行動でした。

  一月三日の日は、誰も来ないとの箏で、じーじは出ぶ症で、断られたface03

そこで何時もの友達に電話したら、待っていましたと、即答(笑)

豊川稲荷に直行・・・・誤射稲荷前を通って、せこ道から稲荷に行こうとしたら

卯たる神社の信号で右折せよと、通らしてくれませんface07

でもビックリ 151号線が通常よりicon17icon通行量が、ど・ど少ないラッキーiconしい~~iconだぁーface02

使い始めてまだ間もないばーばは、アイホンで写真を撮って有ってもアイホンとパソコンと写真の連携が分からんので、

今、此処で書いているのはパソコンです。アイホンで撮った写真をパソコンに入れれない為に
 
前年度の画像を挿入しますので悪しからず~~~kao

早くアイホンに慣れなくてはと焦っているばーばです。

豊川稲荷の池の鯉・・・金・銀・白・黒・真赤・綺麗な模様鯉などのショットがいっぱい撮れたのに・・・

載せれんよーface07  豊川稲荷に行ったら絶対観て!水も綺麗に成っていて、とても見栄えが良いです。

  と・お伝えしたいのに

誰かさんface01icon教えて下さぁ~い!(*^_^*) 早く娘2号や、外孫君来てください・・お願いですface02

 こんなにゆっくり、豊川いなりを参拝し大黒天で引いた・おみくじも大吉・・icon06

八幡社のトンボおみくじ、三百円高っと思ったが^^なんと愛いトンボ玉・・300円は安い icon

 そこでも、おみくじ~~なんと又々大吉 三日間で、運を使ってしまった感じで、

此の先が案じられるばーばの三が日でした。写真はまたのお楽しみ、アイホンのコメントで載せようかな?

5日に娘家族がやっと、」遅い正月に来てくれて、正月のやり直しの、大満足の

長~~い楽しい五日間の正月が終わりました。 質素なおせち料理で、娘をむかえました。

市民館祭りに出展した干支の亥も、何末年始に・・大脱走したので、

6日の夜位から、ボチボチ編み編みを始めて・ちろる庵さんの展示までに

なんとか、無事に出産させて育てて(笑)icon
  


2018年12月04日

アクティブとエキサイティング ど・楽しかった(*^_^*) 



 当日は、まだ開演前の時間から、大勢の方々が待っていてビックリface08

先着の粗品のチューリップの山が、どんどん低く成って行くのを見ながら

パンフレットと一緒に渡させて頂きました。face02


多くの皆様方の笑顔を貰いたくて、両方の会場をウロウロして居て、

ろくに仕事をしないので仲間のスタッフさんに迷惑をかけっぱなしで

困惑させてた編み編みばーばでしたが 

お蔭様で沢山の笑顔とパワーを一日中貰う事が出来ました。

 本当に有難う御座いましたiconface02


昭和広場で、コマ・ヨーヨーをたくさん手作りして下さり大事な、木工の遊具を

惜しみなくお貸し頂き、前日の支度~、当日一日中 ボランテァで、多くの方達

子供相手をして頂き、有難うございました 感謝でいっぱいです。
  (この子達もママに許可を貰っています)

此の下ハーバーリュゥム作家さんのUPも、

mannerさまの許可頂いていますので見てくださいicon22

  可愛い物で埋め尽くされています。

ばーばの 孫とお話して下さり大変喜んで居ます。和美さんが紹介して下さったお蔭です。

皆さんとの出会い・かかわり に感謝です。


  和美ちゃ~~~ん 鼻が小さいよ?鼻を編み編みしてあげるよ(笑)

  
  このピエロも仲間に入れて~~~おくれんさいiconface02

 こちらの受付には、豊橋ユルキャラ トヨッキーが

募金箱を置いて皆様のご協力をお願いしていました。

 編み編みトヨッキーが募金のお願いマンでした。

御挨拶に、見えてトヨッキーを持って祝辞・・・・face02


 

エキサイティングの開演を待っていて下さり感謝感激です

一番のりだと笑顔いっぱいの観客1号さんでした。






少し落ち着いたで、サボりながら、しっかりiconicon パシャ・パシャーと飯谷さん達の・・(^_-)

 又も、アクティブに潜入のばーばです。




 孫の ゆるりん工房の作品の一部です、ばーばの写真では、実物に可哀そうです
 


 ばーばのサンタさんです。
  


2018年12月02日

エキサイティング・アクティブ・シニアは本日です。豊橋総合体育館に来て下さ~~~い!(^^)!

 準備中
 この広い体育館内が、ブースで埋め尽くされましたよface08

只今・準備中の会場状況や明日のブース紹介等の予告を実況中です。

戦時中生まれのばーばと・平成生まれの孫と一緒に、取材を~~~受けましたface01iconface05

初めてのばーば孫との競演は、最初で最後の光栄な経験となりました。

 
ライブを見ながら飲食コーナーで楽しめます。


 
昭和広場で子供と一緒に、こま・えヨー・ヨー・ お手玉・あやとりを思い出しながら遊んで下さiconicon

楽しい思い出作りに、ぜひ参加してネ(^_-)


 ばーばはお邪魔虫のような、会場内のお手伝いと言い訳しながら

孫のお店ゆるりん工房を、時々様子を見にいき広場で、さぼと、

場内をうろついておりますので、声を掛けて下さるのを待っています認知症のばーばは、

何度もお会いしている方でも、始めましての挨拶するので、

前に逢ってお話しした事を話題に出してボケ防止に協力をお願いします。face06


  


Posted by 編み編みばーば at 04:29Comments(0)年中行事の一環ですが

2018年11月19日

二泊三日のお泊りから編っ子達が帰って来ました。

一年に一度の市民館のお泊りに、新入りの編み編みっ子は

再登場の先輩に付き添われて市民館に出張するのにドキ・ドキでしたが、無事に二日間

皆様に可愛がって戴き全員揃って帰って来ましたicon



 ヨチヨチ歩きの可愛い
   お子ちゃまがアンパンマンや他のキャラクターを
喜んでくれて、ばーばが、ほっこり、小さな眼が垂れ下がっちゃったnico

                                               


 さぁ~~~帰るよicon17

  お疲れさまface02

家に着いたが、もうばーばは、此の子達を、二階まで上げるのはもう、無理face07

車中泊させようと思ってたら内孫2号が来てた~ぁface05

ばーばが車から降ろせば、孫が二階まで全部運んで呉れて、

あっーと言う間に終了  (^_-)-☆編みっ子は車中泊をやらなくて良かったicon17

御手伝いの・おだちんは     大福餅とみたらし団子だよ~~~~dango
                                                         


                                                                                                               













  


Posted by 編み編みばーば at 12:25Comments(0)年中行事の一環ですが

2018年11月16日

明日に向けて、準備開始(*^_^*)


 乗ったぞぉ~~~~~ばーばの年期の入った愛車に、詰め込ん真れた編みっ子達kaeruinucherry03cherry02usagi



 さぁ-午後から、市民館の何処に飾らせて貰えるのかな?

二泊三日のお泊りに行って来ま~~~す!

土日に皆さまに逢うのが嬉しい編みっ子は、何語日分からん言葉で話しとるかもface02




  


Posted by 編み編みばーば at 10:44Comments(0)年中行事の一環ですが

2018年11月10日

エキサイティング・・・アクティブが12月2日のイベントが待ち遠しい(*^_^*)

 ばーばの手提げの中のチラシが皆んなを誘ってるicon



ばーばの行きつけの近所の御店には、先月にポスターとチラシをお願いに行きました。

  どのお店も毎年快く受けて戴き有難いです。   (ばーばが頼めるお店が少なくてゴメンなさい)


毎回、皆さまが、楽しみにしているグループの演奏や歌を聞いて、

アドレナリンを増やそうねiconface05icon

 

 多種多様のブースが沢山出店するそうなので、

小さいお子さんから、歳をたくさん貰ってるばーばの年代まで、楽しめる会場なので

皆んなで出かけましょうface02icon17






 懐かしの昭和コーナーも有るそうですので、其のブースの廻りで、戦時中生まれのばーばは、懐かしくて

居座って居る可能性が大です(笑)icon


 イベントが終わると、クリスマスだぁ~~~! 

編み編みリースを作ろうかな?

  


Posted by 編み編みばーば at 20:27Comments(2)年中行事の一環ですが

2018年11月04日

 254日振りに、書きました。

inu カテゴリー ① ばーばの行動)

 ど・久し振りにお邪魔します。 254日振りのUPと成ります・・(^_-)-☆

其の訳は、ブログとフェイスブック(fb) の連携サービスの変更を知らず、自分のミスでダメだと

思いあちらこちらクリックして居たら、fbの自分のがおかしく成って焦ってしまい相手の方は、

消えてないのに迷惑を掛けてしっまった経緯が有ったので、ブログは正常の載せれるか

試したくて書く事にしましたface01  (ボケの始まりかも?)


 ②年中行事     牟呂地区市民館祭り

牟呂地区市民館祭りが近く成りました。  今週も多くの校区で行われたですね。

我が地区は、再来週の土・日曜日です。



ブログを書かなく成ったら、編み編みもやる気が無くなり、そうすれば自然にFMラジオも聴く時間が

短くなって、メッセージも送れず、バケばーば(テレビばーば)ですごしていました。

 そんな行動ばかりでしたので編み編みの新作も少ないですが、なんねんも自宅に引き籠って居た

編っ子達の出番です。

 ③ 編みぐるみ    新しい編みっ子と 久し振りのでばんの子達





 家の狭い部屋に並べて見ました。




 101匹ワンちゃんの再登場
  
 さて、101匹ワンちゃんは、子犬が 101匹ワン居るのか?其れとも、親犬入れて

101匹でしょうか?  ばーばは、今回初めて疑問になり、ググッテ見ました。

答は又ねface06


 もし、編っ子に逢って下されば、101匹ワンのワンちゃんinu達が飛び出すかもネiconicon
  


2016年11月14日

今年も、大勢で、一寸早い年忘れ大盛況( ^)o(^ )

娘に、薦められて、パソコン操作を一から、孫や子供達や、又、ブログ仲間に
1つずつ教えて貰いながら、今日まで、ポツ・ポツとキーを叩いてるばーばですが
其のお蔭で色々な出逢いが出来て、様々なイベントに、首を突っ込んで
お邪魔バーバして居ます(笑)
そこで昨日は、たんぽぽさんのイベント、に行って、ど・楽しい時間を皆さんから
貰い、アドレナリンが沢山出たので、又長生きしそうですface03


始まるそうそうから、ごらんの通り、大盛り上がりですface02






 アルコールも、人数が多いから、色んなのを、皆で呑み気分最高face05iconicon


一升飲んだぞぉ~~??

 飲める訳無いかっ?、ど・いっぱい飲んだ気分で、最高です!

最高年齢のばーばは、全く歳を忘れさせて呉れ、皆が年寄り扱いせずに

遊んで呉れる、若者たちは、ばーばの余生の宝物です。

会場は、豊橋総合体育館の大きい二部屋を目いっぱい使ってのイベントです。

 無料・・多彩なブース・・・お腹も満足し、体が喜ぶ・あちらに、行く心準備ブースも有り・・・
そして第一のお楽しみコーナーは、歌を聞き手品を見て・・・遊び放題ノイベントだよ(^_-)-☆



 この日しか絶対に見れない聞けない楽しいライブを是非一緒に楽しもうね(^_-)-☆



  


Posted by 編み編みばーば at 11:17Comments(0)年中行事の一環ですが